取組方針・体制

サステナビリティ経営の実践

当社グループは、「経営理念のより一層高いレベルでの実践」と位置付けるサステナビリティ経営を推進し、持続可能な社会の実現に向けた具体的な取り組みを進めることで、経済的価値と社会的価値を高め、長期持続的な企業価値向上に取り組んでおります。

長期持続的な企業価値向上に向けて

長期持続的な企業価値向上に向けてのイメージ図
スクロールできます

取組態勢

当社グループは、「サステナビリティ経営方針」のもと、事業活動における環境に配慮した「環境方針」、人権に配慮した「人権方針」、事業活動の中核である投融資に関する「持続可能な社会の実現に向けた投融資方針」などを定めております。
当社グループのこれらの方針にもとづき、分野横断的かつ中長期的な取り組みが必要となる諸課題について議論し、課題解決のための具体的な取り組みを検討する「サステナビリティ経営会議」を設置し、取締役会の機能を補完・補強しております。
また、サステナビリティ経営会議での審議事項は定期的または必要に応じて随時、取締役会に報告することとしております。

各種方針

サステナビリティ経営会議

議長:サステナビリティ経営統括部担当役員
議員:取締役全員(監査等委員を含む)、本部各部を管掌する役付執行役員・執行役員、本部各部長

主な議題(2023年10月~2024年3月)

  • 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について
  • 気候変動分野における取り組みについて
  • 「マテリアリティ(重点課題)」の検討について